ブログ

  子供の時豆まきの豆を食べるのがすごく楽しみでした。 私の子供の時は、まだお菓子なんて普段食べることのない時代でしたからね!!(昭和30年代生まれで ...

推薦本

  この本を読んで、まさに目から鱗という気になりました。 古代史のスッキリしないところを、随分と通りを良くしてくれる一冊です。 通史にありがちな、断片 ...

コラム

  現代人は、他力本願という言葉を悪い意味と捉えていますよね。 他人任せにして、自分で努力しないことのように思っています。 これは、全く間違ったことで ...

4.豆知識

  八幡さまは、全国に約4万4千社ある日本最多の神社です。 私の住む街にも、八幡神社があり子供の時は縁日を心待ちにしてました。 自然と八幡さまと言葉が ...

コラム

  今日は二十四節気の大寒に当たります。 今年(2017年)は1月20日が、大寒です。 毎年20日前後が大寒で、立春までが大寒の期間です。 今年は、見 ...

1.寺院,港区の寺院

子供の時東京タワーから地上を見下ろした時大きな寺院が有り、興味を持ったのですが実際に参拝したのはそれから何十年も後になってしまいました。 東京の寺社は戦後の再建 ...

コラム

  今日1月15日は、小正月です。 今ではあまり言われなくなりましたが、この小正月で正月は本当に終わりです。 小正月があるということは、大正月があるの ...

鏡開き

コラム

今日は、正月に飾っていた鏡餅を下げて食する日ですね。 鏡開きは1月11日が多いのですが、年によっては多少前後するようです。 鏡開きの由来 鏡開きの時、お餅を切る ...

武蔵国国分寺

1.寺院,国分寺市の寺院

武蔵国分寺は、東京都国分寺市にある真言宗豊山派の寺院です。創建は奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうちの一つです。当寺院は元弘3年(133 ...