荻窪白山神社|歯で悩んでいる方にお勧めの神社
JR中央線荻久保駅から徒歩5分くらいのところにあり、環状八号線の際にある神社です。
今年も伊勢の神宮のお神札と氏神様のお神札は元旦にもらい受けたのですが、崇敬神社のお神札はまだもらい受けていませんでした。(2019年1月15日現在)
一昨年は、府中の大國魂神社のお神札を頂いたのですが、昨年はもらわずじまいでした。
いろいろ考えた挙句、今年は白山神社にしました。
東京だと東京十社にも選ばれている文京区の白山神社が有名ですが、近いということもあり荻窪白山神社へ行ってきました。
またこちらの神社は、歯の神様として古くは信仰を集めていました。
現在でも歯のお守りが有ります。歯の治療中の方は、荻窪白山神社に参拝してみてはどうでしょうか?
荻窪白山神社沿革
神社の詳しい創建は、不明のようです。
社伝によると、文明年間(1469~1486年)関東管領上杉顕定の家来中田加賀守が、屋敷の中に五社権現社を奉斎したのにはじまり、のちに中田一族が栄え、ここに社殿を建てたといわれます。
荻窪白山神社掲示板より
室町時代の関東は、関東管領の上杉氏と、鎌倉公方の対立が長きにわたったため、常に戦乱があった時代です。
そういう時代の武士たちは、信心が深かったのでしょうね。
〇歯の神様
中田加賀守の弟兵庫は、歯の痛みで苦しめられていましたが、ご神託により萩で作った箸を使えば快癒するとされました。
境内の萩を使って食事をしたところ歯の痛みは、たちどころに消えたといわれています。
この話を聞きつけた近隣住民にも広まり、当社歯の神様として信仰を集めました。
現在でも社務所で、歯のお守りが有ります。
昭和43年に行われた社殿改修工事の際、長押(なげし:日本建築で、柱から柱へと水平に打ち付けた材)に納められた萩の箸が多数出てきています。
境内に多数あった萩は、社伝北側の老松の根元に一株残っているだけです。
現在の社殿は、昭和42年環状八号線拡張工事に伴い本殿・拝殿・社務所などが改築されたものです。
荻窪白山神社Picture
一の鳥居
JR荻窪駅西口から歩いて3~4分で一の鳥居へと着きます。
参道
この規模の神社としては、参道が長く途中で公道が横切っています。
参道に面して一般のお宅が有り、参道側に門扉があるお宅もあります。
二の鳥居
長い参道を歩くと二の鳥居へと着きます。
手水舎
こちらの神社は猫の石像いくつかあり、手水舎も龍ではなくかわいい猫から水が出ています。
狛犬
チョットマンがチックな狛犬ですね!!
本殿
神楽殿
摂社・末社
▼鳥居
▼荻窪白山神社狐霊奉安庫
▼三峰神社
▼田守稲荷神社
▼正一位稲荷神社
境内
社務所の屋根には、十二支が飾られていますが、十二支に入れなかった猫は境内にポツリと飾られています。
荻窪白山神社基本情報
所在地 | 東京都杉並区上荻1-21-7 |
電話 | 03-3398-0517 (社務所) |
主祭神 | 伊邪那美命 |
創建 | 文明年間(1469~1487) |
例大祭 | 9月8日 |
アクセス | JR中央線・総武線・東京メトロ丸ノ内線・東西線「荻窪駅」西口 徒歩3分 |
御朱印・おみくじ
初穂料・・・300円(境内左側の社務所にて)
御朱印の受付時間は10時から16時
まとめ
白山神社の総本社である白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ) は、主祭神 白山比咩大神・伊弉諾命・伊邪那美命となっています。
こちらの荻窪白山神社は、主祭神は伊邪那美命一柱となっています。
白山比咩大神は、菊理媛命(ククリヒメノミコト)と同一とみられています。
菊理媛命は、「古事記」や「日本書紀」には出てこず「日本書紀」の一書(第十)に一度だけ出てくる神様です。
神話では、泉平坂(よもつひらさか)で伊弉諾命と伊邪那美命が争っているところに菊理媛が現れ二柱を和解させたとあります。
このことから、菊理媛は縁結びの神とされ多くの信仰を集めています。
こちらの白山神社は、伊弉諾命と菊理媛命は主祭神に入っていないのはちょっと謎です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません