湯島天満宮

2.神社,文京区の神社

東京で最も受験生を集める天神社と言えば湯島天満宮です。受験の神様として有名なだけでなく、梅まつり・菊まつりと花の多い神社としても有名です。

玄国寺山門

3.東京散策,東京歴史散歩

東京メトロ東西線早稲田駅から高田馬場までの散歩コースです。早稲田駅直ぐの穴八幡宮を皮切りに、諏訪通りを高田馬場方面に行くと放生寺・新宿諏訪神社・玄国寺と散策でき ...

賽銭箱

4.豆知識

神社や仏閣に参拝し、お参りする時ほとんどの方はお賽銭を入れると思います。 お賽銭は、神様や仏さまが願い事をかなえてくれるための手数料や、寺社の収入源というわけで ...

玄国寺本堂

1.寺院,新宿区の寺院

JR高田馬場駅より徒歩で10分弱で、玄国寺につきます。玄国寺は、真言宗豊山派の寺院で、山号が龍池山・院号が上珠院で、正式名称が龍池山上珠院玄國寺と言います。

新宿諏訪神社

2.神社,新宿区の神社

JR高田馬場駅から徒歩10分の所に、新宿諏訪神社はあります。 神社の前の道は、諏訪通りと言い神社の名前が通りの名前になっています。 こちらの神社は、創建は古く弘 ...

放生寺

1.寺院,新宿区の寺院

東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩2分の所にある威盛院放生寺です。金銀融通の御礼として有名な「一陽来福」を創始の寺。ご本尊は聖観世音菩薩です「一陽来福」のお札は冬 ...

三世仏

4.豆知識,仏教・寺院

法隆寺の金堂には、東に阿弥陀如来・中央に釈迦如来・西に阿弥陀如来が安置されています。平安時代以前の寺院には、三尊が祀られていることが多く法隆寺が基本形となってい ...

大宮八幡宮 

3.東京散策,巡礼・霊場

東京の代表的な八幡神社を巡るのが、江戸八所八幡神宮巡りです。江戸八所八幡神宮は大宮八幡宮・穴八幡宮・鳩森八幡神社・市谷亀ヶ岡八幡宮・金王八幡宮・御田八幡神社・西 ...

総持寺

1.寺院,西東京市の寺院

総持寺は西東京市にある真言宗智山派の寺院です。西武新宿線田無駅より徒歩5分にあり、田無神社の元別当寺です。ご本尊は大日如来。関東三十六不動尊霊場の10番霊場で、 ...

北沢八幡神社社殿

2.神社,世田谷区の神社

世田谷区の下北沢駅より徒歩10分ほどにあるのが北沢八幡神社です。今から500年ほど前の文明年間(1469~84年)に、この辺りを治めていた吉良家によって勧請され ...