道場寺本堂

1.寺院,練馬区の寺院

道場寺は、練馬区石神井台にある曹洞宗の寺院です。最寄り駅は、西武池袋線石神井公園駅から徒歩17分ほどで着きます。石神井城城主の豊島一族の菩提寺で、豊嶋輝時が土地 ...

三宝寺本堂

1.寺院,練馬区の寺院

三宝寺は練馬区にある真言宗智山派の寺院です。最寄り駅は西武池袋線石神井公園駅になります。都立石神井公園のすぐそばにあり、散策コースとしても楽しめる一帯です。当寺 ...

福蔵院本堂

1.寺院,中野区の寺院

福蔵院は、正式には白鷺山福蔵院正幡寺と号します。当院は、僧頼珍が室町時代後期の大永元年(1521年)に創建したと伝えられています。見どころは山門抜けて左側にある ...

南蔵院鐘楼門1

1.寺院,練馬区の寺院

南蔵院は、練馬区中村に立つ真言宗豊山派の寺院です。 寺号は医王寺と言いますが、南蔵院通りなどと院号でこの辺では呼ばれているようです。 寺の正式名称は、瑠璃光山 ...

高千穂峡 真名井の滝

4.豆知識,神道・神社

日本神話では神々を、天津神・国津神(あまつかみ・くにつかみ)という呼び名で分類しています。国津神は、大国主など天孫降臨以前から信仰されていた神々です。天津神は、 ...

中村八幡神社

2.神社,練馬区の神社

中村八幡神社は練馬区中村南にある神社です。練馬区には八幡神社が4社ありその一社です。正式名称は「八幡神社」ですがバスの停留所は、「中村八幡」となっています。本殿 ...

阿佐ヶ谷神明宮 猿田彦神社

コラム

阿佐ヶ谷神明宮は参道正面に主祭神ではなく、摂社の猿田彦神社が鎮座しています。また参道には神社の定番狛犬がいません。他の神社と違うこの2つの謎を今回取り上げていま ...

妙正寺本堂

1.寺院,杉並区の寺院

妙正寺(みょうしょうじ)は、杉並区清水にある日蓮宗の寺院です。妙正寺にはかつて大奥に安置されていた「生毛(しょうもう)鬼子母神像」が本堂にあります。大奥に有った ...

観泉寺本堂

1.寺院,杉並区の寺院

杉並区今川にある曹洞宗の寺院です。今川家の菩提寺で、都の旧跡に指定されています。観光寺院ではないので、御朱印対応はしていないようです。庭園が美しく、春の桜の時期 ...

井草八幡宮

2.神社,杉並区の神社

井草八幡宮は、杉並区善福寺にある神社です。境内は一万坪もある大きな神社で、源頼朝が手植えした松があり源氏と縁の深い神社です。青梅街道沿いに高さ9メートルの大燈籠 ...