布多天神

2.神社,調布市の神社

京王線調布駅北口から歩いて5分くらいのところにあるのが、「調布の里の鎮守様」布多天神です。御祭神は少名毘古那神と菅原道真公をお祀りしています。調布には水木しげる ...

稲荷鬼王神社

2.神社,新宿区の神社

稲荷鬼王神社は、全国でも唯一「鬼王」の名がつく神社です。熊野の鬼王権現を江戸時代に勧請し、この地の稲荷神社と合祀して現在に至っています。現在熊野には鬼王権現は現 ...

城官寺

1.寺院,北区の寺院

城官寺は上中里駅を出て、蝉坂を登っていくと右に平塚神社があり、左側の小道を入るとすぐにあります。

平塚神社

2.神社,北区の神社

平塚神社は、豊島近義が創建した豊島氏居城の一つ平塚城の跡ともいわれています。神社は、JR上中里駅から蝉坂を登ると2分ほどで、東参道の階段へと着きます。この坂と階 ...

七社神社

2.神社,北区の神社

七社神社は、七柱の神々を祀る北区西ヶ原に鎮座する神社です。こちらの神社は、今年(2021年)の大河ドラマ「晴天を衝け」の主人公渋沢栄一との所縁があります。 今回 ...

石神井城跡

4.豆知識,人物・一族

豊島氏と聞いてピンと来る人は、相当の歴史通だと思います。でも豊島氏の痕跡は、豊島区や豊島園(2020年閉園)といくつか残っています。 地名の由来が豊島氏にあるの ...

成願寺

1.寺院,中野区の寺院

成願寺じょうがんじは地下鉄丸ノ内線・大江戸線の中野坂上駅を下車し、山手通りを渋谷方向へ歩いて3分ほどのところにあります。 歩いて行くと大きな達磨大師の絵が、壁に ...

十二社熊野神社

2.神社,新宿区の神社

熊野神社は、花園神社と並び新宿の総鎮守です。東側を花園神社、西側を熊野神社といった感じですかね。 熊野神社は西口の地下通路を都庁方向へと歩いて行き、新宿中央公園 ...

成願寺境内

3.東京散策,東京歴史散歩

高速中央環状線に中野長者橋ICがあるので、中野長者と言う名称を知っている人は多いと思います。 でも中野長者てどんな人かを、知っている人は数少ないはずです。 今回 ...

石神井公園

3.東京散策,東京歴史散歩

東京23区にある公園とは、思えない自然豊かな公園です。 個人的には吉祥寺の井の頭公園によく行くのですが、こちらの石神井公園も大変気に入ってしまいました。 井の頭 ...